高校受験を数年後に控える我が子たち。
今の子供たちが高校受験に求められる英語力、どの程度なのでしょうか。
最近は、中学卒業までに求められる英語能力の1つの基準として
英検「準2級」(高1レベル)
の取得が一般的といわれているようですね。
もちろん、子供が受験する高校によって求められる英語力は異なります。
親世代とは異なるであろう現在の高校受験英語水準英語を知りたい!
私立は学校によって試験内容の特色が大きいので、とりあえず
この記事では、大阪府の公立高校の英語試験を解いた感想を中心に私見をまとめます。
大阪府の公立高校の英語試験
大阪府の公立高校英語試験
大阪府では、受験高校によって英語受験のレベルが3つに分かれています。
- A問題:基礎的問題
- B問題:標準的問題
- C問題:発展的問題
驚いたのは公立上位高校で出題される「C問題」(発展的問題)。
C問題は文理学科10高(北野高校、豊中高校、茨木高校、大手前高校、四條畷高校、高津高校、天王寺高校、生野高校、三国丘高校、岸和田高校)をはじめとする難関校で採用されています。
英語に関するもうひとつのポイントが、C問題の英語3技能(聞く・書く・読む)です。問題文が英問英答方式でリーディング力を試されるのに加え、リスニングは25分と長文で、出題難易度は高いと言えます。ただ、C問題の平均点は51.7点(平成31年度)と低くなく、学力上位の生徒はかなり適応できているという情報も押さえておく必要があるでしょう。
出典:大阪府公立高校入試の2020年版最新動向と対策|ちょっと聞いてほしい教育サイト kikimimi
大阪府の公立高校英語試験:外部検査の採用
大阪府の公立高校受験の特色として、外部検査が当日試験の得点として保証される制度があります。
採用される外部検査は3つ
- TOEFL iBT
- IELTS
- 英検
英検であれば、「英検2級」で当日試験の80%の得点が保証されます。

出典:大阪府 公式ホームページ
英検2級といえば、、、、「高校卒業」レベル。

出典:英検 公式ホームページ
大阪府の公立高校C問題を受験するくらいなら、「英検2級合格して得点80%保証」の方がむしろ現実的なのでは、と他サイトでコメントされていた方もいました。
実際、確かに英検2級を取得して当日英語受験の得点80%を保証してもらっている中3受験生が増えているようです。↓
C問題に限らず、民間英語資格を活用した受験生のうち、入試当日の学力検査結果が80%に満たなかった生徒は80.7%にのぼります。非常に多くの受験生が、見なし点の恩恵を受けていることが分かる数字です。
実際に、府内最難関の北野高校では定員320名の約半数の169名が英検2級以上を取得しているということです。これに次ぐ難関の天王寺高校でも87名ということですので、北野高校の突出ぶりは際立ちます。英検2級以上の人数だけに注目すると、茨木高校が100名と、天王寺高校を上まわっています。
出典:大阪府公立高校入試の2020年版最新動向と対策|ちょっと聞いてほしい教育サイト kikimimi
大阪府最難関高の水準キッズたちの高い英語学力水準に輝かしいものを感じ目がくらみます。
、、、ですが、そろそろ我が家の公立ニューホライズンっ子のリアルを見つめ直さなければ。
大阪府公立中学の英語教育の現状
高校卒業レベルである「英検2級」が当日試験の得点として採用される大阪府の公立高校受験。
そんな大阪府の公立中学では、きっと教育内容も革新的な改革がすすめられているのでしょう。
そんな、大阪府の公立中学の英語教育の現状一例です。
採用教科書
New Horizon

出典:東京書籍
公立と私立で使用されている教科書はいろいろ違いますが参考までに
教科書例 | 単語数 | |
---|---|---|
公立中学 | New Horizon | 約1300語 |
私立中学 | New Treasure | 約3300語 |
公立と私立の教科書、単語数が2.5倍も違うんですね!
授業時間数
大阪府の公立中学例
中1:週4コマ ※50分/コマ
大阪某私立中学校の中1英語時間を調べたら6コマ/週でした。
授業スタイル
大阪府の公立中学では、クラスごとに、一律同じ授業。
私立中学では、子供の英語レベル別で細かくクラス分けがされているようですね。
最後に
今の子供たちが高校受験で求められる英語力がどの程度なのか。
大阪府の公立高校の直近の英語試験の問題を実際に解いた感想を中心にまとめました。
最近の英語の英語問題、当たり前かとは思いますが、親世代の時より格段に求められるレベルが上がっていますね!
大阪府の【難関】公立高校受験で「英検2級」レベルの英語力が求められる現実
これには正直、驚きました。
確かに、公立上位高を目指すレベルだと「英検2級」水準の試験問題に入れないと、得点に差がでないのかもしれないです。
それでも大阪府は公立高校受験の水準に「英検2級」を掲げる以上、せめて公立と私立の教育格差の現状、少しでも変える必要があるのではないでしょうか。
大阪府は英検2級という「大きな目標」をまずは掲げ、早急に公立の英語教育水準を改革していく、ということかな。期待しています!
理想世界から現実に戻り、、、、ふんわりしている我が家の子供たちは、高校受験までに「英検準2級」が合格できれば万々歳。
と、今ところ思っています。英検準2級も高い高い目標のように感じているところですが。
どんなもんでしょうか。
【最後まで読んでいただき、ありがとうございました(‘◇’)ゞ】
