6月・12月

【6月】株主優待クロス「取得結果」は29銘柄95個(2025)

◆2025年6月 株主優待

優待クロスに必要な資金&コストはどのくらい?

以上のような疑問にお答えします

優待取得の資金&コストは?

例えば、

✓ ブロンコビリー(3091)

2025/5/17に日興証券で200株を一般信用で優待クロスした場合

→必要資金71万円+コスト1528円で、優待食事券4000円

優待
食事券
優待クロス
取得費
4000円相当1528円

ブロンコビリー優待食事券4000円相当分が62%OFF

✓ ブロンコビリー

200g炭焼がんこハンバーグ【ランチ】
1408円税込1000円割引券
→計408円

2024/5価格

優待クロスは興味があるけど、費用対効果がイメージしにくい・・・

こんな人いませんか

知らなきゃ損!優待クロスの知識があれば、通帳に寝かせている50万円前後で株主優待が毎月楽しめます

この記事では、2025年6月の優待クロス&現物「取得例」を紹介

わかりにくい!優待クロスの一歩で迷っているあなたの参考になります

50%OFF以上!優待クロス SALE会場

さっそく見ていきましょう

◆◇◆

こんにちわ!

  • メンズ3兄弟のハハです(高3・中3・小6)
  • この記事では「株主優待」を紹介
  • 実体験を中心にレビューします

優待クロスとは?

現物買&信用売を同時注文する方法

→株価下落を回避して、株主優待をお得に取得できます

クロス取引は「優待タダ取り」でリスクフリー?

いいえ。つなぎ売りは信用取引のため、リスクはゼロではありません

クロス取引には、一定の知識が必要です

他には、

コスト・手間がかかる等のデメリット

一方、ワタシが実感している優待クロスのメリットは以下3つ

✓ 優待クロス(つなぎ売り)【3つのメリット】

  1. 低リスク!逆日歩なしの一般信用取引が活用できる
  2. 低コスト!少ない費用で取引できる
  3. 高資金効率!資金50万円前後で優待を毎月取得できる

取得結果は?
2025年6月優待クロス

2025年6月優待クロス「権利付最終日」は26日

→2025/6/26までに株を購入すれば、株主優待が取得できます

引用元:SBI証券

2025年6月優待「取得結果」は?

29銘柄(95個)
32万2176円相当の株主優待を取得

2025/4

費用6万7249円
お得度25万4927円分

取得優待額取得費利益
6月29銘柄
95個
32217667249254927

優待クロスに必要な資金は?コストは?

実際に取得した「株主優待」を一覧でまとめました

50万円以下の資金でクロスできる優待銘柄があります

よかったらチェックしてみてください

▼2025年6月優待「取得例」

※銘柄名の数字:家族取得分②夫③子④子⑤子
※色分け:食品(赤)、金券(黄)、外食(青)、娯楽(緑)、日用品(白)
※株価 2025/6

【まとめ】6月 優待クロス(2025年)

以上、2025年6月優待クロス「取得結果」を紹介しました

次は7月優待!例えば、モロゾフ(2217)株主優待では宝石チョコレートが楽しめます✨

モロゾフ株主優待

昨年2024年7月優待クロスの取得資金・時期・コストを以下にまとめています

よかったら参考にご活用ください

▼もっとくわしく!7月株主優待

【7月】株主優待 3銘柄11個!5万円マイナス収支の原因は?2024 ◆2024年7月 株主優待 優待取得に必要な資金&コストはどのくらい? 以上のような疑問にお答えします...

株主優待を取得する方法はイロイロあります(現物、クロス、メルカリ etc.)

いずれにしても、

知らなきゃ損!

優待クロスの知識があれば、通帳に寝かせている50万円前後+クロス手数料株主優待が毎月お得に楽しめます

ただし、株主優待クロスは信用取引

クロス取引ミス!冷汗儀礼を何度も通過した体験から、以下を痛感

優待クロス

要注意!クロス取引ミス

信用取引のルールやリスクはしっかり理解する必要アリ

手数料変更など証券会社のルール変更も要チェック

▼優待クロス「失敗談」

わかりにくい!優待クロス

  • 必要資金
  • コスト
  • クロス時期

あなたの「優待クロス」理解の一助になれば幸いです

株取引の経験はあるから、優待クロスも挑戦してみようカナ

✓ 優待クロス【初心者】おすすめ証券会社

優待クロスが数クリックで完結!松井証券

  • 優待クロスは注文から現渡まで手続きが煩雑💦
  • 一方、松井証券は注文&現渡のセット注文OK💕

松井証券なら、他証券のようにクロスミスの心配不要!

25万円以下の銘柄なら、手数料無料で優待クロスに挑戦◎

松井証券 

ただし、松井証券では優待閑散期にクロスできる銘柄が少なめです(1月・11月など)

25万円以上の銘柄もたくさんクロスしてみたい

→その場合は、在庫数豊富&手数料が安い証券会社をチョイス

▼優待クロスの主要証券「7社」

✓ 優待クロス!おすすめの証券会社は?

  1. SMBC日興証券 クロスならココ
  2. auカブコム証券 クロス二番手
  3. SBI証券 最終日付近で大活躍
  4. GMOクリック証券 クロス穴場
  5. 楽天証券 手数料が安い
  6. 松井証券 初心者&25万円以下銘柄に最適
  7. マネックス証券 レア銘柄発掘

優待クロスで利便性が高いのは、SMBC日興証券👑

ただし、他証券より信用口座開設の審査が厳しめな印象です

そのため、

②以下の口座開設から挑戦してみてもいいカモ

(ワタシ自身は、7口座を開設済&利用中)

必見!
マヂラブと学ぶシリーズ

松井証券!マヂラブと学ぶシリーズ

1話20分YouTube動画で、クロス取引を楽しく学べます

≫ リスクを抑えて優待ゲット!「つなぎ売り」って何?マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用!学べるラブリー #9

◆◇◆

挑戦!「証券口座」開設

証券口座の開設はひと手間かかりますが、

経由するだけで現金やポイント還元されるルートあり

▼〇〇証券の口座開設

経由特典
公式サイト〇〇証券口座開設後に条件達成で各特典
ASP(セルフバック)A8.netバリューコマースTCSアフィリエイトもしもアフィリエイトアクセストレードAfb例)口座開設+初回ログインで1万円
ポイントサイトハピタスポイントインカム例)口座開設+入金で1万円分pt

▼お得例① ポイントサイト経由

ハピタス経由でSBI証券の口座開設+入金

1万円分ポイント獲得
併用OK!公式特典

引用:ハピタス (2023/10)

ハピタス獲得ポイントは、Amazonギフトなど各社ギフト・電子マネーと交換OK

最新キャンペーンをチェックしてみる

ハピタス

▼お特例② ASPセルフバック経由

A8.net経由でauカブコム証券の口座開設

〇〇〇円の成果報酬
併用OK!公式特典

セルフバック
金額目安
口座開設数千円
~1万円

ASPは報酬額の公開禁止✖

会員登録後すぐにチェックできます(登録無料)≫A8.net

▼セルフバック!カンタン3ステップ

  1. 無料会員登録 ≫A8.net
  2. ログイン
  3. セルフバックコーナーへGO!
エーハチネット
\口座開設して報酬をもらってみる/

A8.net

A8.netの公式ページ

▼知らなきゃ損!自己セルフバック&ポイントサイト(どちらも会員登録無料

picture
口座開設?それならA8.net【セルフバック】がお得!ブログ不要 \口座開設はエーハチ経由がお得!/ A8.net A8.netの公式ページ 証券口座の開設は、 A8.n...

本サイトは情報提供のみを目的としており、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はご自身の判断でなさるようお願いいたします。