子どもの英語学習、
- 親が「楽ちん」
- 子どもが「楽しく取り組める」
↑こんな英語学習、模索中です。
いろいろと試行錯誤する中、小学校1年生・4年生・中1の息子たちが毎日「自分から」取り組んでくれている教材があります。
その教材は、
「リトルフォックス」(Little Fox)
以下は夜寝る前の、子供とのやりとりです。
Contents
Little Foxとは
「Little Fox」ご存知ですか?
リトルフォックスは、英語をアニメで楽しみながら学ぶ教材です。

ホームページで無料で視聴できるので、ぜひ子供と一緒に楽しんで見て下さい!
我が家は、まずは無料アニメを1ヵ月ほど試聴しました。
子どもの様子をみていると、けっこう飽きずに毎日楽しんで英語のアニメや歌をみていました。
そのため、無料会員から有料会員になることにしました!
対象年齢
アニメや本が、レベル別に分かれています。
対象年齢は、幼児から大人まで。
我が家は、小1、小4、中1の男の子がいますが、どの子も楽しめています!

有料会員のメリット
無料会員でみれるアニメの数は、最初の数話。残念ながら限られています。
当然ながら、子供は「続き」が気になります。
有料会員になると、あたりまえですが、すべての動画が使用できるようになります!

有料会員の決め手は、「継続性」。
英語学習は、毎日数分でも耳にしたり口にしたりしていきたいですが、意外と難しいです。
リトルフォックスの大きなメリットの1つは、
飽きっぽい子供でも、毎日継続して見たい!
と思わせる工夫がしてあることです。
毎日新しいストーリーが更新されること、この効果は絶大です。
費用
年会費を確認すると、、、

→我が家は今年4月から、「12ヶ月」を選択しました。
15ドル/月、ですね。
キャンペーンは不定期なようですが、ゴールデンウィークや夏休みなどが狙い目なようです。

我が家もキャンペーンを利用したかったのですが、開始を検討していた今年4月段階では利用できませんでした。
最近、ホームページチェックしたら、つい先日までの夏休みキャンペーンが!!!!
30%オフだと126ドル/年、、、ということは10.5ドル/月!
正規の値段と月4.5ドルも違うぅぅぅ。
、、、タイミングが悪かったーーー。((+_+))
これから入会を検討されている方は、ぜひ、キャンペーンを賢く利用してみてください!
視聴方法
タブレットやパソコン、スマホで視聴できます。
我が家は、ipadに「Little Fox」アプリをダウンロードして、リトルフォックスのアニメ動画を見ています。
テレビで視聴する方法は、現段階では我が家ではありません。
他サイトを参考に、スマホやipadとミラーリングするアプリを購入してトライしてみました。
結果は、残念ながら我が家のWi-Fiスピード環境では画像がフリーズしやすく快適に視聴できるとはいえません。
パソコンとテレビをケーブルつなげる方法もあるようですが、手間なので、そこまではしていません。
でもせっかくの楽しいアニメ、ぜひテレビの大画面で視聴したい、、、、。
唯一、テレビ視聴が可能だったのは
Amazon Fire Stick内のアプリ「Little Fox」。
、、、無料視聴範囲内の内容に限定ですが。
おすすめアニメ3選
我が子たちが見ていて楽しんでいたおすすめアニメを3つ、紹介します。
おすすめ① 「Rocket Girl」

全部で132話。
1話の試聴時間は、だいたい4~5分。
「レベル4」となっていますが、我が家の小1男子も十分楽しんでいました。
我が子たちは、全話コンプリート。
無料で8話みれるので、ぜひ!
おすすめ② 「Bird and Kip」

全72話。
レベル2で幼児でも理解できる内容です。
英検5・4・3級に挑戦している子供にいいかな、と。
英検3級は中3レベルの試験といわれていますが、リスニング問題は難しい単語はほとんどでてこないです。
なので、英検対策にも簡単な英語を耳で聞く練習、大切だと思います。
この話は、幼児対象で簡単な英単語を使ってくれているので、自分の勉強した単語で物語が理解できます。
英語の音が自分の耳で理解できる、ってうれしいですよね。
なにより、バードとキップのやりとりが、とってもかわいらしいんです♪
「Bird and Kip」は9話無料です。
バードのやさしい声と、キップのかわいらしい声も、ぜひ、楽しんでみてください!
おすすめ③ 「Jouerney to the West」

いわゆる「西遊記」。
全108話の長編で、レベル5(小学校高学年レベル)。
長編、レベル高にかかわらず、小1・小4・中1メンズキッズたちはすべてコンプリート。
男の子には、こういう冒険ものが大好きですね。
楽しんで英語に親しめるのが、なによりです。
まとめ
この記事では、英語の学習教材として「Little Fox」を紹介しました。
リトルフォックスのメリットは
- 子どもが楽しんで「毎日」取り組める。
- 親が楽チン。
- 1話が5分以内と短いこと。
- 小学校高学年や中高生、大人も一緒に楽しめる。
かけ流しで英語を学習しても、子供の英語理解には役には立ちにくいという批判があります。
確かに、子供の興味がないものを音だけ流すだけでは、左から右です。
中学校で習う英語も、ただただ英語の単語や文法を覚え、なんの苦行かと思います。
英語が日常使われない日本という国で、英語に興味をもつのは本当に難しいことだと思います。
それでも、現状の日本の受験制度下で暮らす以上、英語が出来ることはメリット以外なんでもありません。
なにより英語で相手と直接コミュニケーションがとれるって、うれしいです。
どうせ避けては通れないこと。せめて「楽しく」勉強できたら。
知り合いに、ゲームのフォートナイトが好きな子がいます。その子は、ユーチューブで海外サイトを見ているうちに英語が好きになったようです。
英語はコミュニケーションの「手段」。子どもの興味のある対象から入っていけたら本当に理想です。
ポケモンカード、任天堂のYouTubeの海外動画、今後も、子供の興味のあるものを中心に楽しんで学習できる教材を探してみようと思います。
【最後まで読んでいただき、ありがとうございました。(‘◇’)ゞ】
